DIY:ニトリのビーズクッションを回復させてみる No.4

4回目にしてやっとビーズを入れるところまでこぎつけました。
過去の記事はこちらです。


DIY:ニトリのビーズクッションを回復させてみる No.1 - GreenLAB
DIY:ニトリのビーズクッションを回復させてみる No.2 - GreenLAB
DIY:ニトリのビーズクッションを回復させてみる No.3 - GreenLAB


ビーズクッションのビーズ挿入口をほどいたらトイレットペーパーの芯を挿入します。もう片側には詰め替え用ビーズクッションの注ぎ口に輪ゴムでとめます。この状態で詰め替え用ビーズを傾けてクッションに挿入していくのですがどんなに細心の注意を払っても必ずこぼれます!!(泣)
コツとしては

  • 事前にカバーはとる
  • ビーズクッション側の口をほどく際はそっと(荒くすると中から飛び出ます)
  • 詰め替えビーズを傾けて入れる場合最初は時間がかかるけどじっと我慢
  • ビーズが細かいのでフローリング等の掃除しやすい場所で作業する

といった感じです。
また新聞紙を広げても必ずそれ以上に散らばるので(苦笑)なるべくこぼさないように作業してこぼれた分は掃除機で吸い取ってください。私も最初は拡散防止でダンボールの箱の中に入れて作業してましたが、まったく無意味な上作業しづらかったので結局フローリングで慎重に作業しました。

全部挿入すると(袋側に残ってる細かいビーズは静電気でとれないので潔くあきらめてください。。)後は口を縫い直して(2重です)完成となります。

私は500g×2袋、計1000g入れたのですが、これだけ入れると「あぁ、ちょっとふっくらしかな」と感じます。できればもう倍の量入れたら多分Bestなかんじになると思うのですが、もう一度この作業をするのはかなり気合がいるので詰め替えビーズは購入したものの放置状態です(笑)

※今回挿入したのはMoguマイクロビーズ、放置しているニトリの補充用ビーズ(2袋購入)は(いつか)作業が完了したら違いをレポートしたいと思います!